トップページへ

栗久 曲げわっぱ 元丸屋 限定 スリム入子おかず300 l

   

 


 

 


おひつ効果があっておにぎりが入れられるお弁当箱が欲しかったのでリクエストした形です。

フタも曲げわっぱ仕様になりました。

元丸屋的「おひつ効果」のある弁当箱です。

秋田・大館 曲げわっぱの老舗 栗久の小判弁当 スリム 600ml サイズです。

元丸屋では「おひつ弁当」と言う想いで六代目栗盛俊二さんにリクエストしたお弁当箱におかず容器付けました。

⭐️小判弁当 大 の方がご希望でしたら、備考欄にご希望を記載ください。

変更してお届けいたします。

私は御飯が美味しい小判弁当を使っています。

とても御飯が美味しいんです。

今回はそれにおかず入れを付けてもらいました。

食べ終わりましたらご飯の段の中に仕舞ってお帰り下さい。

新しい曲げわっぱのお弁当箱、元丸屋小判弁当スリム入子の誕生です。

おひつ効果があってご飯が美味しくなり、おにぎりも入れられて、1合おひつとしても使えるお弁当箱です。

それに、おかず入れがつきました。

デザートの小豆ものを入れて持っていってもオッケーです。

汚れ防止のウレタン塗装が施されていますから。

以前、小判入子弁当のご飯の段に蓋を秋田・大館 曲げわっぱの老舗:栗久さんに造ってもらいました。

それが、栗久本店の定番にもなりましてk0204小判弁当 スリム です。

それを入子にしました。

ご飯の段におかずも入れられるように仕切り板は今まで通り付いています。

ご自由におかずをレイアウトして下さい。

上下段合わせて、180g 198×108×95mm おかず入れは、重さ60g幅156mm奥行き87mm高さ40mm(フタした状態)容量300ml km012ミニ 下の上段と同じものです。

とても使いやすくおかずも入れやすいです。

ご飯の段は、重さ120g容量は600mlの器です。

フタがおひつタイプなのでお手入れが楽です。

おひつとして使うなら1合が理想です。

でも、1合半のご飯が詰め込めるお弁当箱です。

フタをして198×108×55mm胴のみ190×100×46mm内寸の高さ41mmフタ8mm、底5mm、胴2.5mmの天然秋田杉を素材に曲げわっぱの老舗 栗久の造りです。

勿論「おひつ効果」を狙っての造りです。

勿論「おひつ効果」を狙っての造りです。

ご飯がおいしい曲げわっぱの中でも栗久のお弁当箱です。

私はハンカチかバンダナで包んで持ち運んでいます。

ご注文下さいますと、特別製の為、発送までお時間を頂く場合がございます。

ご了解下さい。

ご注文の方に元丸屋の手づくりアクリルたわしプレゼント中です。

ところで、おひつ効果にはいくつかの段階がございます。

○炊きたてのご飯の粗熱をとる。

○ご飯の繊維成分を増やす。

◎余分の水分をとる。

◎ご飯の水分を時間が経っても保水等で安定させる。

◎酢飯の旨味を引き出す。

(秋田杉による効果) ◎ご飯を不思議に美味しくさせる。

(栗久の造り) ◎玄米ご飯がべちゃべちゃにならない。

(元丸屋お客様情報) 元丸屋お勧めのこの「元丸屋おひつ弁当」は全部の効果がございます。

また、天然秋田杉の素材は細かな細胞の空気が奇麗に並んでいますので断熱性に優れています。

栗久は天然秋田杉の中でもいい素材を使っておりますので、そうでない造りのものと価格に違いがございます。

ご飯(1合少々)をつめてからお茶わんに移し替えてみましたら、こんな具合になりました。

男性用のお茶わん一膳と少々入ります。

栗盛俊二さんからの最初の口上をお伝え致しますね。

「ご飯を食べるのに一番大切な事は、ご飯の粗熱を取り余分な湿気を取る事、それで米が締まって旨くなる」 その道具がおひつなんだと・・・ 元丸屋お勧めのお弁当箱に共通のおひつ効果の話です。

この言葉を解りやすく検証致しましょう。

「御飯の粗熱を取る。

」 これは、炊きたての御飯よりすし御飯が旨味があるので皆さんが体験していますように、飯きりで炊きたて御飯を空気にさらして御飯の加熱を止めます。

スパゲティのアルデンテも鍋のお湯の中に入れたままにしていたら柔らかくなりすぎますよね。

御飯だって風味や食感が変わってしまいます。

御飯が炊けたら、適正の時間蒸らしたら、加熱は止めましょう。

それだけで、普段の御飯が50%美味しくなりますよ。

つまり、炊く道具がなんであれ、炊けて蒸らしたら、直ぐに釜から御飯を取り出しておひつに移し替えましょう。

それで、御飯の粗熱が取れます。

そして、「余計な湿気を取る。

」 炊きたての御飯は、暑い熱気の中にあり余分な水分が充満しています。

そこで、丁度いい水分にする必要があります。

水分を吸収しない塗や金属、白木でも板目の素材ですと、水分が余って底に溜まり御飯を臭わせて美味しくなくなります。

急速に水分調節をする。

これこそ、天然秋田杉が美しいだけでなく素晴らしい素材である存在感のある所です。

 天然秋田杉の柾目の板には、浸透性があります。

柾目の筋一本一本が年輪ですが、樹の横からみている訳ですので、セルロースの木管が並んで隙間を開けています。

柾目はそこに毛細管現象で水分を吸い込んだり出したりする訳です。

この水分の保湿に重要な性質の浸透性によって、御飯の水分調整が行き届き美味しい御飯を作り出します。

そこの所が、白木のおひつの美味しさの大きな特徴です。

白木の中でも、香りが強すぎないで、ヒバほど強くないタンニン酸の抗菌成分を含んでいる天然秋田杉の柾目の白木が食品の保存にふさわしい訳です。

勿論、外側をウレタン塗装したお弁当箱にしましても水分調節に問題はなく美味しいおひつ効果が得られています。

これを一言で言うと、「ご飯を食べるのに一番大切な事は、ご飯の粗熱を取り余分な湿気を取る事、それで米が締まって旨くなる」 その道具が先人の知恵のおひつなんだと・・・ 栗久のお弁当箱の定番 □k0203 小判弁当 ミニ 9,900円(税込) □k0206 小判弁当 小 New 13,200円(税込) □k0129 小判弁当 大 15,400円(税込) □k0204 小判弁当 スリム 15,400円(税込) □km012 元丸屋入子弁当 ミニ 下 16,500円(税込) 栗久のレディース入子RLと同等品です。

□k0131 小判入子弁当 小 17,600円(税込) □k0132 小判入子弁当 大 18,700円(税込) □k0130 丸二段弁当 17,600円(税込) □km020 元丸屋 入子丸 17,600円(税込) _/_/_/_/_/ 栗久さんに元丸屋のオリジナルを造ってもらいました。

■km060元丸屋 丸弁当  入子弁当のおかず入れを外し蓋を撫でらかな栗久カーブ。

仕切り板付。

11,000円(税込) ■km027元丸屋 限定スリム入子おかず300  ご飯の段は600mlと300mlのおかず入れ付き 21,450円(税込) ■km028元丸屋 限定スリム入子おかず400  ご飯の段は600mlと400mlのおかず入れ付き 23,100円(税込) ■km029元丸屋 限定スリム入子おかず350  ご飯の段は600mlと350mlのおかず入れ付き税込み22,550円(税込)

  • 商品価格:22,000円
  • レビュー件数:1件
  • レビュー平均:5(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


TOP